沿革
1942年 昭和17年 |
財団法人山田学園設立認可 玉手山高等女学校 設置認可 |
---|---|
1947年 昭和22年 |
玉手山中学校 開設 |
1948年 昭和23年 |
学制改革により玉手山高等学校と改称 |
1951年 昭和26年 |
学校法人玉手山学園に組織変更 |
1965年 昭和40年 |
玉手山中学校 閉校 玉手山女子短期大学 (保育科)開設 玉手山女子短期大学附属幼稚園 開設 |
1966年 昭和41年 |
玉手山女子短期大学を関西女子短期大学と校名変更 玉手山女子短期大学附属幼稚園を関西女子短期大学附属幼稚園と校名変更 |
1967年 昭和42年 |
関西女子短期大学に保健科を設置 |
1970年 昭和45年 |
関西女子短期大学附属歯科技工士学院 開設 (昭和56年関西女子医療技術専門学校へ移行) |
1974年 昭和49年 |
玉手山高等学校を関西女子短期大学附属高等学校と校名変更 |
1981年 昭和56年 |
関西女子医療技術専門学校開設 |
1997年 平成 9年 |
関西福祉科学大学 (社会福祉学部)開設 |
1998年 平成10年 |
関西女子短期大学附属高等学校を関西福祉科学大学高等学校と校名変更 関西女子医療技術専門学校を関西医療技術専門学校と校名変更し男女共学実施 |
1999年 平成11年 |
関西福祉科学大学高等学校・特別進学コースのみ男女共学実施 |
2001年 平成13年 |
関西福祉科学大学に大学院(修士課程)設置 |
2003年 平成15年 |
関西福祉科学大学に健康福祉学部を設置 関西福祉科学大学に大学院(博士後期課程)設置 |
2005年 平成17年 |
関西女子短期大学に歯科衛生学科(3年制)を設置 |
2010年 平成22年 |
関西福祉科学大学に特別支援教育専攻科を設置 |
2011年 平成23年 |
関西福祉科学大学に保健医療学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻・作業療法学専攻を設置 関西女子短期大学に医療秘書学科・医療秘書学専攻科を設置 |
2012年 平成24年 |
関西医療技術専門学校 介護福祉学科・診療情報管理学科 廃止 |
2012年 平成24年 |
玉手山学園創立70周年 |
2013年 平成25年 |
関西医療技術専門学校 閉校 |
2013年 平成25年 |
関西福祉科学大学高等学校 3コース制を4コース制に改編 (特別進学Ⅰ、特別進学Ⅱ、進学、保育進学) |
2014年 平成26年 |
関西女子短期大学 保育科を保育学科に、保健科を養護保健学科に名称変更 |
2015年 平成27年 |
保健医療学部リハビリテーション学科に言語聴覚学専攻を設置 関西女子短期大学・関西女子短期大学附属幼稚園 創立50周年 |
2016年 平成28年 |
関西福祉科学大学に教育学部・心理科学部を設置 |
2017年 平成29年 |
関西福祉科学大学 開学20周年 |
2018年 平成30年 |
関西女子短期大学附属幼稚園 認定こども園関西女子短期大学附属幼稚園に認定 |
2019年 平成31年 |
認定こども園関西女子短期大学附属幼稚園 0~2歳児受入 |
2019年 令和元年 |
関西福祉科学大学附属総合リハビリテーション診療所を関西福祉科学大学附属整形外科リハビリ診療所に名称変更 |
2022年 令和4年 |
玉手山学園創立 80 周年 |
2023年 令和5年 |
関西女子短期大学 専攻科 口腔保健学専攻設置 |
2024年 令和6年 |
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科を福祉創造学科に名称変更 |
創業者 山田藤一理事長 昭和18年 学園創設当時の風景 昭和40年代 学園風景 -
昭和40年代 短大授業風景 昭和42年 学園創立25周年 坐像除幕式 平成8年 12月19日
関西福祉科学大学 認可証授与式平成24年 5月11日
学園創立70周年記念式典平成27年
関西女子短期大学・附属幼稚園
創立50周年記念式典